OUKITEL WP21 Ultra

公開日: 2023-03-10

OUKITEL WP21 Ultraは、MediaTek Helio G99を搭載したミドルロー帯のラギッドフォンです。12GBメモリと256GBストレージの組み合わせがあります。また、microSDカードにより2TBまでの外部ストレージを利用できます。ただし、カードスロットはハイブリッドタイプなのでSIMカード1枚とmicroSDカードは排他です。デュアルSIM運用時は外部ストレージは利用できません。6.78インチFHD+解像度の液晶スクリーンと9800mAhの超大容量バッテリーを搭載して筐体は19mmの厚みで398gの重さです。頑強なラギッドフォンで10000mAh前後のバッテリーを搭載したモデルは400g程度なので無駄に重いわけではありません。66Wの高速充電に対応します。背面カメラは6400万画素メイン,2000万画素赤外線暗視,5万画素サーマルカメラの3眼、セルフィーは2000万画素でスクリーン中央上部のパンチホールにあります。指紋認証は側面にあります。このモデルはスマートフォンとしては地味なスペックですが、ミドルロー帯のモデルとしては余裕のある構成です。その分価格は安くないかもしれません。

続きを読む

OUKITEL WP22

公開日: 2023-03-06

OUKITEL WP22はエントリー帯のチップセットMediaTek Helio P90を搭載したラギッドフォンです。8GBメモリと256GBストレージの組み合わせがあります。ストレージが大容量ですが、さらにmicroSDカードにより1TBまでの外部ストレージを追加可能です。ただし、カードスロットはハイブリッドタイプなのでSIMカード1枚がmicroSDカードと排他です。デュアルSIM運用時は外部ストレージが利用できません。6.58インチFHD+解像度の液晶スクリーンと10000mAhの超大容量バッテリーを搭載して筐体は19mmの厚さで398gの重さです。バッテリー容量,厚さ,重量共におそよ普通のスマートフォンの2台分で、ミリタリー級の防塵防水性能を備えるラギッドフォンとしては妥当なところでしょう。背面カメラは4800万画素(4-in-1 1200万画素)メイン, 2000万画素赤外線暗視,200万画素マクロの3眼、セルフィーは1600万画素でスクリーン中央上部のパンチホールにあります。暗視カメラがラギッドフォンらしいといえますが、その他のカメラはやや貧弱です。背面の中央に目立つ大きなスピーカーは116dBの大音量を発することが可能というのが大きな特徴です。

続きを読む

OUKITEL C32

公開日: 2023-01-11

OUKITEL C32は、Unisoc Tiger T606を搭載したエントリーモデルです。8GBメモリと128GBストレージを搭載し、microSDカードにより1TBまでの外部ストレージを追加することが可能です。6.52インチHD+解像度の液晶スクリーンと5150mAhの大容量バッリテーを搭載して筐体は9.2mmの普通の厚みで198gのやや重めです。背面カメラは2000万画素を搭載しています。カメラアイランドには3眼あるように見えますが、何らかの補助カメラがあるのかダミーレンズなのかは不明です。セルフィーは500万画素でスクリーン中央上部の水滴型ノッチにあります。指紋認証は側面にあります。詳細はまだ不明ですが、エントリー帯らしい構成でありながらも大きく省かれたスペックは無いようです。ライトユーザーにとっては十分でしょう。やや安価であることが期待されますがメモリとストレージの容量が多めであることから最廉価モデルほどは安くはないでしょう。

続きを読む

OUKITEL C31 Pro

公開日: 2022-12-09

Oukitel C31 Proは、MediaTek Helio P22を搭載したエントリーモデルです。4GBメモリと64GBストレージの組み合わせがあります。microSDカードにより256GBまでの外部ストレージを拡張できますが6.52インチHD+解像度の液晶スクリーンと5150mAh大容量バッテリーを搭載して筐体は9.5mmのやや厚めで212gの重めです。スペック的にはかなり重いといえるでしょう。背面カメラは1300万画素メインと30万画素程度の補助カメラ2眼で見た目は3眼ですがユーザーが撮影用に使えるのは1眼となります。セルフィーは500万画素でスクリーン中央上部の水滴型ノッチにあります。指紋認証背面にあり、センサー部分が色違いなので目立ちます。C31バニラモデルのチップセットHelio A22からHelio P22に変更されていますが性能に大きな違いはありません。メモリ/ストレージ容量がエントリー帯らしい容量になったためC31バニラモデルよりは遥かに実用的になりました。その他の多くのスペックはC31バニラモデルと共有します。安価であることが期待されます。

続きを読む

OUKITEL WP21

公開日: 2022-11-11

OUKITEL WP21は、MediaTek Helio G99を搭載したミドルロー帯のラギッドフォンです。12GBメモリと256GBストレージで共に余裕のある容量の組み合わせです。120Hzの高速な6.78インチFHD+解像度液晶スクリーンと背面に円形のOLEDスクリーンの2面を搭載しています。バッテリーは普通のスマートフォン約2台分の超大容量9800mAhで、66Wの高速充電に対応しています。筐体は14.8mmの厚みで398gなのでどちらも普通のスマートフォン約2台分です。背面カメラは6400万画素(4-in-1 1600万画素)メイン,2000万画素赤外線暗視,200万画素マクロの3眼です。広角を捨てて暗視を取るあたりが屋外の夜間使用を想定しているラギッドフォンらしいといえます。セルフィーは1600万画素でスクリーン中央上部のパンチホールにあります。つまりスクリーン上下に無駄な幅広ベゼルはありません。指紋認証は側面です。ラギッドフォンでは少数派のステレオスピーカー搭載モデルです。

続きを読む

OUKITEL WP18 Pro

公開日: 2022-10-31

OUKITEL WP18 Proは、MediaTek Helio P22を搭載したエントリー帯のラギッドフォンです。4GBメモリと64GBストレージの組み合わせがあり、microSDカードで1TBまでの外部ストレージを追加できます。ただし、nanoSIM 1枚とmicroSDカードは排他なのでデュアルSIM使用中はmicroSDカードは使えません。5.93インチHD+解像度の液晶スクリーンと12500mAhの超大容量バッテリーを搭載しています。普通のスマートフォンは5000mAhが大容量の分類ですが、その2.5倍の容量です。筐体は22.5mmの厚みで423.5gの重めです。12500mAhバッテリー搭載のラギッドフォンであることを考慮すると重くも厚くもありませんが、実際にズッシリ感が強いです。18W充電に対応します。背面カメラは1300万画素メインと補助カメラの2眼、セルフィーは500万画素でスクリーン上部のベゼルにあります。超大容量バッテリー搭載でミリタリー級の防塵防水性能を有するラギッドフォンとしては安価であることが期待されます。

続きを読む

OUKITEL WP20 Pro

公開日: 2022-08-15

WP20 Proは、MediaTek Helio A22を搭載したエントリー帯のラギッドフォンです。4GBメモリと64GBストレージの組み合わせです。WP20バニラモデルはストレージが32GBで厳し目の容量でしたがProモデルの64GBストレージは少なめですが実用的です。5.93インチのHD解像度液晶スクリーンと6300mAhの大容量バッテリーを搭載です。背面カメラはメーカーの製品紹介ページではSamsung 2000万画素と深度補助カメラの2眼になっています。ユーザーが利用できるのは実質メイン1眼です。セルフィーは500万画素でスクリーンの上のベゼルの中にあります。上下に太めのベゼルがあるためスクリーンの角はラウンドではなく直角で画面の角の表示が隠れることはありません。ただし、6.5インチ画面より遥かに大きな筐体となります。USBポートはType-Cでゴム蓋付きの3.5mmオーディオ端子もあります。本体重量は300gを下回る297gでミリタリー級の頑丈な筐体のラギッドフォンとしては軽めといえます。スペックの詳細は公表されていませんが、WP20バニラモデルとの違いはストレージ容量だけの可能性があります。つまりProモデルを称していますが、容量バリアントモデルかもしれません。

続きを読む

Oukitel C31

公開日: 2022-08-08

Oukitel C31は、MediaTek Helio A22を搭載したエントリーモデルです。3GBメモリと16GBストレージの組み合わせで提供されるため容量的には非常に厳しいといえます。microSDカードにより256GBまでの外部ストレージを拡張できますがmicroSDカードはSIMカード1枚と排他なのでデュアルSIMによる通信/通話を優先するならストレージの拡張は諦めるしかありません。これは低容量モデルでは深刻な問題といえます。6.52インチHD+解像度の液晶スクリーンと5150mAh大容量バッテリーを搭載して筐体は9.5mmのやや厚めで207gと重めです。スペック的にはかなり重いといえるでしょう。背面カメラは1300万画素メインと30万画素程度の補助カメラ2眼で見た目は3眼ですがユーザーが撮影用に使えるのは1眼となります。セルフィーは500万画素でスクリーン中央上部の水滴型ノッチにあります。顔認証はありますが指紋認証は無いようです。仕様的には素直にAndroid Goの方が良かったと思われますがフルAndroid 12のようです。安価で発売されることが期待されるのでAndroid Goであれば褒めるところもあるのですがフルAndroidということでライトユーザーにもオススメは難しいかもしれません。

続きを読む

OUKITEL WP15S

公開日: 2022-06-06

WP15SはMediaTek Helio P22を搭載したエントリー帯のラギッドフォンです。5Gには対応していません。6.52インチのHD+解像度液晶スクリーンと15600mAhの超大容量バッテリーを搭載して本体厚み23.8mmで本体重量は485gです。普通のスマートフォンで大容量に分類される容量が5000mAhなので3台分以上のバッテリーを搭載して2.5台分の厚みと重量です。かなりの重さですがミリタリー級の頑丈なラギッドフォンであることとバッテリー容量から考えると妥当な範囲です。背面カメラは2000万画素メイン,200万画素マクロ,30万画素深度の3眼、セルフィーは800万画素でスクリーン中央上部の水滴型ノッチにあります。サーモ関係の特別なカメラは搭載していません。バッテリー容量以外には大きな特徴はありませんがチップセットの処理性能と画面解像度以外で大きく削られたスペックはないようです。NFCに対応します。

続きを読む

Oukitel WP19

公開日: 2022-05-27

WP19は、MediaTek Dimensity 800を搭載した5G対応のラギッドフォンです。性能としてはミドルロー帯になります。このモデルの特徴は他の何を置いてもバッテリー容量が21000mAhあるということにつきます。普通のスマートフォンであれば5000mAhで大容量の部類ですがその4倍以上です。バッテリー容量が超大容量でかつミリタリー級の頑丈な筐体なので本体重量は570gあります。スクリーンが6.5インチ以上の普通のスマートフォンは190g前後なのでちょうど3台分といえます。厚みは29mmでやはり普通のスマートフォンの約3台分です。少なくともスーツのポケットに入れるようなものではないと言えるでしょう。33W充電に対応するのでミドルロー帯では高速充電になりますが21000mAhを充電するには物足りません。単純計算では10Wで5000mAhを充電するより時間がかかるでしょう。スクリーンは90Hz FHD+の液晶パネルで表面にはCorning Gorilla Glassが使用されています。ラギッドフォンでは高解像度で高速なスクリーンです。背面カメラは6400万画素(SONY IMX582)メイン,1600万画素(Samsung 3L6)広角,200万画素(GalaxyCore 02M2)で、メインと広角はラギットフォンとしては充実したカメラセンサーです。特に(超)広角を求める方にとってはありがたいものでしょう。セルフィーは1600万画素でスクリーン中央上部のパンチホールにあります。Android 12でローンチされNFC対応と隙きのない構成です。

続きを読む